fc2ブログ

開花してた~。

今日の遊び場・・・

11032901.jpg
ココです。。。


11032902.jpg
走ると土埃がすっごいです><


11032903.jpg
でもたくさん走って満足気なライたんなのでした^m^


靖国神社の桜がいくつか開花したそう。
ココの桜はどうかな~。。。

11032904.jpg
蕾がふくらんできて、うっすら色づいてきた。

11032905.jpg
ポツポツと、ほんの僅かだけど開花してました
いよいよ春かなぁ♪


家の近くまで来たら、お友達(ココ&ハリーくん)に会った。

11032906.jpg
ママお買い物ちう。

コンビニ寄ったけど牛乳がやっぱりない。
この後ハリココママはスーパーへ。
『ま、無かったらいいんだけど。牛乳無くても生きていけるし』と言いながら。。。^^;

お水以外はだいたい買えるようになってきたけど、
やっぱり品薄商品はまだアレコレあって、
朝イチじゃないと買えないものも多い。

でも都内は店も多いし、品薄とは言ってもこだわらなければ食べるものはたくさん売ってる。
ありがたいことです。

ただ、そろそろティッシュとトイレットペーパー減ってきた。。。
いよいよ買わないとかな~^m^


実家へ。。

実家と言っても両親が定年後から住み始めた家なので、
自分が生まれ育った家ではないのですが・・・
行ってきました。

地震で屋根の瓦が何箇所か落ちてしまったり、
庭の灯篭がいくつも倒れたり、
床の間の壁の一部がポロッと落ちたりした、
などなど若干の被害がありました。

家のこともあるけどやっぱり大丈夫でも両親にちゃんと会いたいと思い、
地震後すぐに行くつもりだったのですが、
常磐線がしばらく取手止まりだったので行けませんでした。

1週間経ってやっと土浦まで開通~~♪
茨城といっても両親の住むのは南部のほうなので、
ライフラインも被害が少なく電車も早めに運行できるようになりました。

北茨城のほうはかなり被害が大きく、
常磐線は福島のほうまで延びているのですが、
土浦から先のほうはまだ運行の目処はたたないようです。。。


さて、実家。
地震のあった後はキッチンは足の踏み場がないくらい棚のものが落ち、
2階は父のたくさんの本が本棚から床へ落ちたらしいのですが、
少しずつ片付けたそうでだいぶキレイになっていました。

屋根は瓦の落ちた部分に瓦屋さんがシートをかけて応急処置してくれたそう。
でもちゃんと修繕してもらえるのはいつになるかしら?と。
50軒以上、修繕の予約が入ってるようです^^;

一緒に行った姉と分担して、
片付けの残りや掃除などして、
お昼ごはんを食べて。。。

両親ともケガなどなく、無事でよかったです。

最初の1~2日、東電のHPによると停電(計画ではないほうの)エリアに書かれていたけど、
実際には停電は一度もならなかったそうだし、
水については2日間くらい?近所一帯断水だったそうですが、
実家は井戸水(電動ポンプで汲み上げるヤツです)なので、
水も問題なしでした。

ライフラインの不自由がなかったことでストレスが少なく済んだことは、
年寄りにとってはとても大きなことだったと思います。

ただ家の被害はほんの少しでも、余震は結構あったので、
なかなか落ち着かなかったようです。

これもいいのか悪いのかわかりませんが、
母は『もう軽い揺れだと気にせず眠れるようになっちゃった』そうで^^;

メールで毎日連絡はとって、大丈夫と聞いていたけど、
元気な両親に会いホッと安心して帰ることができました。


11031901.jpg
実家近所のハナちゃん♪

11031902.jpg
上野駅で、かわいかったので撮ってきた^m^

11031903.jpg
ちょっと寂しそうな後ろ姿。。。
いつか会える日を楽しみにしてます、パンダちゃん。

1週間

大地震から1週間。

やっと余震も減ってきたかな~、、、
なんて思うとグラッときたり。。。


11031801.jpg
らいたんと平穏なおサンポの時間。。。


今後は大きな揺れがありませんように。

原発で命をかけて頑張っている方々の努力が良い結果を生みますように。。。

買い物

地震の日の午前中に買ったものと日曜にちょっとだけ追加で買ったもの、
それでなんとかもっていたけど、
いよいよ買い物に行かないと。。。4日ぶりです。

余震があるうちはライチをひとりにしたくなかったので、
スーパーにも行かず。。。

近所のママに話を聞いたら『何にもないわよ~~』・・・。
ないんだけど、開店と同時に行列で待っていた人で店内があふれ、
すぐにレジに大行列だそう。

とあるエリアの友人からは『スーパーで入場制限してた』と。。。

いつも行ってるスーパーよりちょっと離れた店へ。
開店時ちょっと行列できていたけど、
中に入るとちゃんと食材ありました(ホッ♪)。

お米とトイレットペーパーは無かったけど。

どこでもそうかもしれませんが、
卵はひとり1パック、納豆も1コ、牛乳も1本、という制限がいろいろ。

『食パンはひとり1つでお願いします。』の張り紙、
『食』の字がマジックで消されていました。
食パン+惣菜パン・菓子パン、というのは買えないらしい^^;
パン類はひとり1コ。

幸い我が家はふたりともそれほど食べないほうなので、
必要なものを1コずつで十分。

でも5人家族とか食べ盛りの子供がいると大変かも。

もう余震も減ってきたし、買占めもみんな気をつけるだろうし(かな?)、
そろそろモノが普通に並んでくれるといいな。。。

地震後は毎日、食事のできるありがたさを本当に強く思います。
ごはんがある。
温かいものが食べられる。
寒くない部屋で食べられる。
電気が点いてガスでお湯も沸かせて、水も困らない。
当たり前の毎日だったことがすごくありがたいです。。。

11031701.jpg
ライチとおサンポができるシアワセ。。。

インテル戦

長友が出ても出なくても、
最近インテル戦は常に見ています。(スカパーで)

実は地震の日の翌朝も4時半から試合だったので、
地震情報見つつサッカーも見ていました^^;

今日も4時半起きで見ると・・・

11031601.jpg
対戦相手バイエルンの本拠地、ドイツのスタジアムに日本語のメッセージ

長友は最後ちょろっとしか出なかったけど、
点をとってとられてとり返して・・・インテルの劇的逆転勝利
思わず手を叩いて喜んでしまいました。ひとりで(笑)



今日も節電、そして節水・節ガス心がけます*^^*

プロフィール

クンママ

Author:クンママ
ゴールデンレトリーバーのライチ。

ブログランキング

ポチっとお願いします!

FC2Blog Ranking

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新トラックバック

旧KUN'SHOUSE+Litchi

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

控えめにつぶやき。。by papa