2011年03月19日 (土)
実家と言っても両親が定年後から住み始めた家なので、
自分が生まれ育った家ではないのですが・・・
行ってきました。
地震で屋根の瓦が何箇所か落ちてしまったり、
庭の灯篭がいくつも倒れたり、
床の間の壁の一部がポロッと落ちたりした、
などなど若干の被害がありました。
家のこともあるけどやっぱり大丈夫でも両親にちゃんと会いたいと思い、
地震後すぐに行くつもりだったのですが、
常磐線がしばらく取手止まりだったので行けませんでした。
1週間経ってやっと土浦まで開通~~♪
茨城といっても両親の住むのは南部のほうなので、
ライフラインも被害が少なく電車も早めに運行できるようになりました。
北茨城のほうはかなり被害が大きく、
常磐線は福島のほうまで延びているのですが、
土浦から先のほうはまだ運行の目処はたたないようです。。。
さて、実家。
地震のあった後はキッチンは足の踏み場がないくらい棚のものが落ち、
2階は父のたくさんの本が本棚から床へ落ちたらしいのですが、
少しずつ片付けたそうでだいぶキレイになっていました。
屋根は瓦の落ちた部分に瓦屋さんがシートをかけて応急処置してくれたそう。
でもちゃんと修繕してもらえるのはいつになるかしら?と。
50軒以上、修繕の予約が入ってるようです^^;
一緒に行った姉と分担して、
片付けの残りや掃除などして、
お昼ごはんを食べて。。。
両親ともケガなどなく、無事でよかったです。
最初の1~2日、東電のHPによると停電(計画ではないほうの)エリアに書かれていたけど、
実際には停電は一度もならなかったそうだし、
水については2日間くらい?近所一帯断水だったそうですが、
実家は井戸水(電動ポンプで汲み上げるヤツです)なので、
水も問題なしでした。
ライフラインの不自由がなかったことでストレスが少なく済んだことは、
年寄りにとってはとても大きなことだったと思います。
ただ家の被害はほんの少しでも、余震は結構あったので、
なかなか落ち着かなかったようです。
これもいいのか悪いのかわかりませんが、
母は『もう軽い揺れだと気にせず眠れるようになっちゃった』そうで^^;
メールで毎日連絡はとって、大丈夫と聞いていたけど、
元気な両親に会いホッと安心して帰ることができました。

実家近所のハナちゃん♪

上野駅で、かわいかったので撮ってきた^m^

ちょっと寂しそうな後ろ姿。。。
いつか会える日を楽しみにしてます、パンダちゃん。
自分が生まれ育った家ではないのですが・・・
行ってきました。
地震で屋根の瓦が何箇所か落ちてしまったり、
庭の灯篭がいくつも倒れたり、
床の間の壁の一部がポロッと落ちたりした、
などなど若干の被害がありました。
家のこともあるけどやっぱり大丈夫でも両親にちゃんと会いたいと思い、
地震後すぐに行くつもりだったのですが、
常磐線がしばらく取手止まりだったので行けませんでした。
1週間経ってやっと土浦まで開通~~♪
茨城といっても両親の住むのは南部のほうなので、
ライフラインも被害が少なく電車も早めに運行できるようになりました。
北茨城のほうはかなり被害が大きく、
常磐線は福島のほうまで延びているのですが、
土浦から先のほうはまだ運行の目処はたたないようです。。。
さて、実家。
地震のあった後はキッチンは足の踏み場がないくらい棚のものが落ち、
2階は父のたくさんの本が本棚から床へ落ちたらしいのですが、
少しずつ片付けたそうでだいぶキレイになっていました。
屋根は瓦の落ちた部分に瓦屋さんがシートをかけて応急処置してくれたそう。
でもちゃんと修繕してもらえるのはいつになるかしら?と。
50軒以上、修繕の予約が入ってるようです^^;
一緒に行った姉と分担して、
片付けの残りや掃除などして、
お昼ごはんを食べて。。。
両親ともケガなどなく、無事でよかったです。
最初の1~2日、東電のHPによると停電(計画ではないほうの)エリアに書かれていたけど、
実際には停電は一度もならなかったそうだし、
水については2日間くらい?近所一帯断水だったそうですが、
実家は井戸水(電動ポンプで汲み上げるヤツです)なので、
水も問題なしでした。
ライフラインの不自由がなかったことでストレスが少なく済んだことは、
年寄りにとってはとても大きなことだったと思います。
ただ家の被害はほんの少しでも、余震は結構あったので、
なかなか落ち着かなかったようです。
これもいいのか悪いのかわかりませんが、
母は『もう軽い揺れだと気にせず眠れるようになっちゃった』そうで^^;
メールで毎日連絡はとって、大丈夫と聞いていたけど、
元気な両親に会いホッと安心して帰ることができました。

実家近所のハナちゃん♪

上野駅で、かわいかったので撮ってきた^m^

ちょっと寂しそうな後ろ姿。。。
いつか会える日を楽しみにしてます、パンダちゃん。
スポンサーサイト
コメント
78.
- 2011-03-24 22:30
- 編集
79.
『なんとか大丈夫よー』とは聞いていても、やはり会うことでお互い更に安心できた気がします^_^
南部で被害は少ないエリアなのですが、
地震のとき瓦が落ちた場所歩いていなくて、
本当に良かったです~~。
本当に早くみんなが落ち着いて生活できるといいですねー。
原発はたくさんの人が命をかけて今作業してるから、
なんとかいいほうへ前進してほしい!
そして作業員の方々が家族と会えますように。。。
南部で被害は少ないエリアなのですが、
地震のとき瓦が落ちた場所歩いていなくて、
本当に良かったです~~。
本当に早くみんなが落ち着いて生活できるといいですねー。
原発はたくさんの人が命をかけて今作業してるから、
なんとかいいほうへ前進してほしい!
そして作業員の方々が家族と会えますように。。。
- 2011-03-26 21:00
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://kunshouse.blog3.fc2.com/tb.php/284-5161cf12
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
やはり顔を見るまでは心配ですよね。
お2人ともお怪我無くご無事でなりよりでしたね。
大きな余震が茨城地方に何度かありまだ心配でしょうが、
ご無事という事が何よりですね。
原発も終息し、地震も早くおさまって、
一日も早く落ち着いた生活に戻って欲しいですね!!