fc2ブログ

らいたんはおるすばん

きのう今日はクンライパパが久々に出張。

メールで・・・『大阪の街は明るい!』(笑)


11033001.jpg
『いい子でおるすばんしてました♪』

11033002.jpg
いよいよ春ですね~~。
スポンサーサイト



開花してた~。

今日の遊び場・・・

11032901.jpg
ココです。。。


11032902.jpg
走ると土埃がすっごいです><


11032903.jpg
でもたくさん走って満足気なライたんなのでした^m^


靖国神社の桜がいくつか開花したそう。
ココの桜はどうかな~。。。

11032904.jpg
蕾がふくらんできて、うっすら色づいてきた。

11032905.jpg
ポツポツと、ほんの僅かだけど開花してました
いよいよ春かなぁ♪


家の近くまで来たら、お友達(ココ&ハリーくん)に会った。

11032906.jpg
ママお買い物ちう。

コンビニ寄ったけど牛乳がやっぱりない。
この後ハリココママはスーパーへ。
『ま、無かったらいいんだけど。牛乳無くても生きていけるし』と言いながら。。。^^;

お水以外はだいたい買えるようになってきたけど、
やっぱり品薄商品はまだアレコレあって、
朝イチじゃないと買えないものも多い。

でも都内は店も多いし、品薄とは言ってもこだわらなければ食べるものはたくさん売ってる。
ありがたいことです。

ただ、そろそろティッシュとトイレットペーパー減ってきた。。。
いよいよ買わないとかな~^m^


実家へ。。

実家と言っても両親が定年後から住み始めた家なので、
自分が生まれ育った家ではないのですが・・・
行ってきました。

地震で屋根の瓦が何箇所か落ちてしまったり、
庭の灯篭がいくつも倒れたり、
床の間の壁の一部がポロッと落ちたりした、
などなど若干の被害がありました。

家のこともあるけどやっぱり大丈夫でも両親にちゃんと会いたいと思い、
地震後すぐに行くつもりだったのですが、
常磐線がしばらく取手止まりだったので行けませんでした。

1週間経ってやっと土浦まで開通~~♪
茨城といっても両親の住むのは南部のほうなので、
ライフラインも被害が少なく電車も早めに運行できるようになりました。

北茨城のほうはかなり被害が大きく、
常磐線は福島のほうまで延びているのですが、
土浦から先のほうはまだ運行の目処はたたないようです。。。


さて、実家。
地震のあった後はキッチンは足の踏み場がないくらい棚のものが落ち、
2階は父のたくさんの本が本棚から床へ落ちたらしいのですが、
少しずつ片付けたそうでだいぶキレイになっていました。

屋根は瓦の落ちた部分に瓦屋さんがシートをかけて応急処置してくれたそう。
でもちゃんと修繕してもらえるのはいつになるかしら?と。
50軒以上、修繕の予約が入ってるようです^^;

一緒に行った姉と分担して、
片付けの残りや掃除などして、
お昼ごはんを食べて。。。

両親ともケガなどなく、無事でよかったです。

最初の1~2日、東電のHPによると停電(計画ではないほうの)エリアに書かれていたけど、
実際には停電は一度もならなかったそうだし、
水については2日間くらい?近所一帯断水だったそうですが、
実家は井戸水(電動ポンプで汲み上げるヤツです)なので、
水も問題なしでした。

ライフラインの不自由がなかったことでストレスが少なく済んだことは、
年寄りにとってはとても大きなことだったと思います。

ただ家の被害はほんの少しでも、余震は結構あったので、
なかなか落ち着かなかったようです。

これもいいのか悪いのかわかりませんが、
母は『もう軽い揺れだと気にせず眠れるようになっちゃった』そうで^^;

メールで毎日連絡はとって、大丈夫と聞いていたけど、
元気な両親に会いホッと安心して帰ることができました。


11031901.jpg
実家近所のハナちゃん♪

11031902.jpg
上野駅で、かわいかったので撮ってきた^m^

11031903.jpg
ちょっと寂しそうな後ろ姿。。。
いつか会える日を楽しみにしてます、パンダちゃん。

1週間

大地震から1週間。

やっと余震も減ってきたかな~、、、
なんて思うとグラッときたり。。。


11031801.jpg
らいたんと平穏なおサンポの時間。。。


今後は大きな揺れがありませんように。

原発で命をかけて頑張っている方々の努力が良い結果を生みますように。。。

買い物

地震の日の午前中に買ったものと日曜にちょっとだけ追加で買ったもの、
それでなんとかもっていたけど、
いよいよ買い物に行かないと。。。4日ぶりです。

余震があるうちはライチをひとりにしたくなかったので、
スーパーにも行かず。。。

近所のママに話を聞いたら『何にもないわよ~~』・・・。
ないんだけど、開店と同時に行列で待っていた人で店内があふれ、
すぐにレジに大行列だそう。

とあるエリアの友人からは『スーパーで入場制限してた』と。。。

いつも行ってるスーパーよりちょっと離れた店へ。
開店時ちょっと行列できていたけど、
中に入るとちゃんと食材ありました(ホッ♪)。

お米とトイレットペーパーは無かったけど。

どこでもそうかもしれませんが、
卵はひとり1パック、納豆も1コ、牛乳も1本、という制限がいろいろ。

『食パンはひとり1つでお願いします。』の張り紙、
『食』の字がマジックで消されていました。
食パン+惣菜パン・菓子パン、というのは買えないらしい^^;
パン類はひとり1コ。

幸い我が家はふたりともそれほど食べないほうなので、
必要なものを1コずつで十分。

でも5人家族とか食べ盛りの子供がいると大変かも。

もう余震も減ってきたし、買占めもみんな気をつけるだろうし(かな?)、
そろそろモノが普通に並んでくれるといいな。。。

地震後は毎日、食事のできるありがたさを本当に強く思います。
ごはんがある。
温かいものが食べられる。
寒くない部屋で食べられる。
電気が点いてガスでお湯も沸かせて、水も困らない。
当たり前の毎日だったことがすごくありがたいです。。。

11031701.jpg
ライチとおサンポができるシアワセ。。。

インテル戦

長友が出ても出なくても、
最近インテル戦は常に見ています。(スカパーで)

実は地震の日の翌朝も4時半から試合だったので、
地震情報見つつサッカーも見ていました^^;

今日も4時半起きで見ると・・・

11031601.jpg
対戦相手バイエルンの本拠地、ドイツのスタジアムに日本語のメッセージ

長友は最後ちょろっとしか出なかったけど、
点をとってとられてとり返して・・・インテルの劇的逆転勝利
思わず手を叩いて喜んでしまいました。ひとりで(笑)



今日も節電、そして節水・節ガス心がけます*^^*

みんな節電☆

停電が始まりました。
グループ表には世田谷区も書いてあるけど、
ウチのエリアは書いていない。

そして停電はそのときそのときでグループ内の一部のエリアのみだったりするらしい。
でも書いていなくても近隣エリアで停電となる場合もあるとのこと。
なので『絶対無い』とは思わずにいないとね。

停電になるのかならないのか、
何時からになるのか、
どこでなるのか、
もっと早く発表してほしい、、、
などなどみんな思っていると思うけど、
こんなときだからある程度しょうがないと思ってます。

電気は溜めることができなくて、需要に対して様子を見て供給するモノ。らしい(^^;)
だからできるだけ直前まで様子見ての判断になるんですね。。

ただ、お願いだから、会見でハキハキ説明してほしい^^;
電気足りないとか、しょうがないことってみんな受け止めてるけど、
説明の仕方に納得できないというのが多いのでは??


11031501.jpg
今日はなぜかガラ~~ン。
きのうはもっと混んでいたのに。
何?今日なんかあるの?

サンポの行き帰り、歩きながらあいてるお店などを見ていましたが、
本当にみんなやってます!
だいたいのお店で照明を一部もしくは半分とか消して、節電。
たまーに『表の看板の電気消せよ~』というとこもありましたが、
多くのお店で節電実行していました♪

個人宅の電気量は微々たる物だけど、自分でもできるだけ・・・
幸い東京はそれほど寒くないのでちょっと厚着すれば暖房もいらない。

照明も必要なところだけにして、
キッチンで食事の下準備中はキッチンだけにして・・・

11031502.jpg
『暗くて眠くなっちゃいまちた』(笑)


だいぶこっちは落ち着いてきたかな~と思ったら、
早朝5時にガタンッという急な揺れで目が覚めた。
震度は3だったけど震源地『東京湾』てのがちょっと気になりました

そして夜、久々にドラマなんか見てたらグラグラ~~~
静岡で震度6強

早く、日本が落ち着きますように・・・

ものがないっ。

<13日日曜日>

地震当日は午前中に週末の食材を買っておいた。

土日はスーパーに行かなくてもいいように。

そして地震。

あぁ買い物行っといてよかった、ずっとライチのそばにいたいし、
ニュースも気になる。。。

そう思っていたけど、そうそうお米がきれちゃった。

大変な地震だけどきのうはもう近所は何もなかったかのような雰囲気だった。

だから生活になんの支障もないと思ってたら、、、

11031301.jpg
げげっ、何も無いっ

こっちでもカップラーメンとか売れちゃってるのかな?
ぐらいにしか思っていなかったのが甘かった?

お米と、プラス追加の食材でも買おうと思ってスーパーに行ったら、
お米やお菓子、飲み物、パン類、ホカロン・・・

いろいろなものが売り切れ状態。
みなさん土日に買いまくってたのね。。。


え~~そんな焦る必要あるのー?
こっちは大丈夫じゃないの~?
でもいつまたどうなるかわからないしなー。。。

などと考えつつ数店まわって、でも意外にもセブンイレブンで2キロの白米が1袋だけあった!
ホッ。

それにしても、まるでオイルショック状態だったなー。
スーパー、ドラッグストアとかも行ったけど、
トイレットペーパーとかも全部売り切れてたし。。。

11031302.jpg
ま、なんとかなるよ。

お友達に会った。

<12日土曜日>


11031201.jpg
カキちゃんとリキちゃん。

カキちゃんのパパはきのう埼玉の大学病院に入院。
車で送ったママ、帰りは5時半に出て帰宅したのが夜中1時半だったそう()

リキちゃんのパパは丸の内から2時間半歩いて帰ってきたそう。
高層ビルのオフィスですごく揺れたって。

11031202.jpg
後ろ姿はアルトちゃん。

大騒ぎはしなかったけど、外に出たら後ろのあんよがブルブルしていたって。


みんな無事でよかった。。。


でも東北は大変な状態。
TVを見るたびに『夢じゃないなんて、、、』と思うばかり。。。

地震、その後。。。

まだまだ油断はできないけど、
余震はだいぶ減ってきてちょっと落ち着いてきたかな。。。

<11日>

ライチと病院へ。先週お耳を診てもらい、1週間たったので診せに行きました。

キレキレしてもらいお薬つけて『もうOKだよ~』。

2時半すぎに病院を出て、駒沢公園へ向かう。

たったかたったか足早に。

病院を出て10分もするかしないか、住宅街を歩いていると強い風??

車道に出たあたりで木や電線がかなり揺れて、、、

風?地震?と思いながら歩くと電柱や近くの家まですごい揺れだした。

見通しがいい通りにいたので、ずっと先のほうまで街路樹・電柱・電線がバッサバッサ揺れて、

まるで映画みたいだった。。。

一番揺れが激しいとき立ち止まって、『どっどーしよ。。。』

とにかくライたんのリードを短くもってライたんを自分の身に寄せさせて、

揺れがおさまるのを待ちました。

近所のヒトがたくさんではないけどポツポツ出てきて、集まって、

近く通った知らないおじさんが『すごい揺れてるなー歩けんなー』と、

こっちに話しかけてくれてちょっとホッとしたり。

揺れがおさまって歩き始めて、すぐに実家と、一人暮らしの伯母のところへ電話するも、
やっぱり何度かけても携帯は通じない。

固定電話のほうが通じるかもしれないし、
家の様子も見ないとと自宅に向かいました。

何度も余震がきて歩きながらちょっと気持ち悪かった~。

自宅のすぐそばの方が外に出ていて、
『いろいろ落ちてきたー』『すごかったねー』と話していて、
『私も中見てきます~~』と家に恐る恐る入ると・・・

我が家は家具もほとんど無く、飾り物もあまりないので、
被害らしいものはなかった。

すぐに家の電話で実家に電話、何度かチャレンジしたら繋がって、
父が『家の中めちゃくちゃだよー』。
実家は茨城なのでこちらより被害があったようで、
でも茨城の中でも千葉や東京寄りの南部なので、深刻な被害というわけではないよう。
ケガもないそうでホッとしました。
母は買い物に出かけていたらしいけど、後から連絡もとれました。

急いでTVをつけるとお台場で火災、とフジTVの後ろのほうから黒煙がモクモク。
『宮城で震度7』のテロップ、
あまりの非現実的な体験と画像、そして大きな余震がグラグラとまた。。。

家にいると揺れがしっかり感じられてしまうけど、
外を歩いていたほうがライチもあまり気にならないと思い、
外に出て近所を歩くことにしました。

何度もメール送信してるうちにやっとクンライパパとも無事確認取れ、
そのうち余震もちょっと小さく少なくなったので、
公園まで行くことに。

自分も怖かったけど(^^;)とにかくライたんの恐怖心をなくしたかったので。。。

11031101.jpg
ランにきてた人、マンションの上のほうで揺れるから、
公園にきたほうがいいと思ってと。。。同じですね。

11031102.jpg
地震でなったかどうかわからないけど、前はこんなひび割れなかった気がする。。。

駒沢は近所の会社の人か大学の人か?
ヘルメット被って団体で集まってた人もいたけど、
ほんの少しだけでがらーんとしていました。

ライチはもともとあまり興奮しやすいほうではないけど、
揺れの大きいときはちょっと『何?何?』とうろついたりした。

でも公園で遊んで恐怖心はすっかりバイバイできたようでした。

夜になりどんどん事態の大きさが明確に。

大地震が来る、来る、とは言ってたけど、
本当に来てしまうなんて。。。

クンライパパは会社から2時間歩いて帰ってきた。

夜遅くになってから姉ふたりとも電話やメールで連絡が取れて一安心でした。。。

あっという間の雪

朝は結構な雨で、雪になるとは思えなかったけど、
どんどん気温が下がったみたいで昼にはうっすら積もった!

11030701.jpg

それも午後には止んで、夕方のサンポでは、、、

11030702.jpg
ほとんど雪は消えてしまいました~^^;

11030703.jpg
残念だったねぇ。

イヤイヤ。。。

お耳が炎症気味なので病院へ。

11030401.jpg
こ、この道は、、、

11030402.jpg
あんまり行きたくないな~。。。

クンちゃんほどではないけど、ストップするようになった。
でもちょっと引っ張れば歩くのですが。。。
歩くスピードは公園へ向かうときと大違い^^;


11030403.jpg
でも病院に着いたら我先に入っていくし、
『ライチ~おいで~』と先生に呼ばれたら診察室へスタスタ入って、
診察台にもひとりでジャンプ♪
『よーし、おりこうだ~~』

今日もとってもおりこうにしていたので、
先生に褒められてナデナデしてもらった。

病院を出ると・・・サァーっと逃げるように早足で歩いて帰ります(笑)


今日はそのまま公園へ。

11030404.jpg


11030405.jpg

ココがいちばん楽しいねん^m^

車上にゃんこ。

ボール遊びしててふと気がついたら、
目線の高さににゃんこが。

11030306.jpg
動かないのでライたんは気付かず。。。

停めたばかりのクルマはボンネットが温かいから、にゃんこが好むのはよくあるけど、、、

11030307.jpg
今日は結構寒いから、そこ冷たくないデスカ???

11030308.jpg
ライたんは走ってポカポカ~~^^;

『もいっかい行く?投げる?』とボール持ったらライチがわほわほ興奮して、
それにびっくりしたのかにゃんこ、スタッと降りてしまいましたが、、、

トコトコっとクルマの下を通り、
こっちからひょこっと顔出した^m^

11030309.jpg

ちょっとしてからその場を去っていったんだけど、
『チリンチリン~~』鈴の音。。。首輪がついてたようです。

近所の飼い猫ちゃんだったのかな?

朝ラン。

朝は公園には滅多に行かないけど、
最近雨が続いて遊びに行っていなかったので?
サンポしてたらライたんぐんぐんと公園方向へ歩いてく。
ぐんぐんぐんぐん。。。。
久々の快晴で『今日は行きますよっ』って感じ。


11030301.jpg
『着きました~~

それにしても今朝は冷えて、1℃?
そして朝から強風

11030302.jpg
なので、貸切デシタ。

久しぶりに運動不足解消。・・・ライチが。

11030303.jpg
風がビュービュー、もう帰ろう~^^;

11030304.jpg
日陰のあちこちに白く、、、

11030305.jpg
霜柱!!

暖かい日が多くなって鍋してなかったけど、
週末は寒いようなので久々に鍋したいな~~^m^

気温急降下。。

ポカポカな日があたと思ったら、
今日はぐんぐん冷えて・・・夕方は強風=3で寒かった~~。

11030201.jpg
シバちゃん、台の上でzzz(^^)

11030202.jpg
にゃんこ。ライチは興味ないようでした。。。

そういえばこないだTVでやってたけど、
三茶近くの世田谷線沿いでタヌキが出没するらしい(!)
出るのは夜なので会うことはなさそうだけど・・・びっくり~。
昼間はどこに隠れてるんでしょか。

プロフィール

クンママ

Author:クンママ
ゴールデンレトリーバーのライチ。

ブログランキング

ポチっとお願いします!

FC2Blog Ranking

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新記事

最新トラックバック

旧KUN'SHOUSE+Litchi

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR

控えめにつぶやき。。by papa